臨床心臓電気生理学 (改訂第3版)

臨床心臓電気生理学 (改訂第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 485p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784524219636
  • NDC分類 491.323
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 不整脈の発生機序,診断,治療あるいは抗不整脈薬の評価にあたっては,心臓電気生理学の知識が不可欠となっている.本書は,1988年の初版発行以来好評を博し,心臓病の診療に欠かせない定本の位置を獲得した.今改訂にあたっては,進歩の目立つカテーテルアブレーションや心房細動に追加項目を入れるなど新知見を加え,より充実した内容とした.    

《目次》
【主要目次】
1章 心臓電気生理学の基礎
A.心筋細胞の電気生理
B.心臓の興奮伝導
C.不整脈の発生機序
2章 心臓電気生理学的検査
A.歴史
B.検査の実際
C.適応
D.その他の関連する検査
E.電気生理学的検査に関する正常値
3章 洞不全症候群
A.概念と定義
B.成因
C.病理
D.臨床所見
E.心電図診断と分類
F.電気生理学的検査法
G.治療法と予後
4章 房室ブロック
A.定義
B.原因
C.種類と分類
D.第1度房室ブロック
E.第2度房室ブロック
F.完全房室ブロック
G.房室ブロックとペースメーカー
H.予後
5章 心室内伝導障害
A.心室内刺激伝導系の解剖
B.心室内刺激伝導系への血液供給
C.心室内刺激伝導系の神経支配
D.心室内刺激伝導系の電気生理
E.心室内伝導障害の病因と病理
F.心室内伝導障害の心電図
G.心室内伝導障害の各種検査
H.機能的な心室内伝導障害―心室内変行伝導
I.心室内伝導障害と合併疾患
J.心室内伝導障害の疫学と予後
K.心室内伝導障害の治療
L.心室内伝導障害と抗不整脈薬
6章 房室伝導に関係する電気生理学的現象
A.gap現象
B.不顕伝導
C.fatigue現象
D.二重房室結節伝導路
E.縦解離
F.過常伝導
G.V3現象
7章 期外収縮・副収縮
A.期外収縮
B.副調律
C.変行伝導の機序
D.期外収縮の臨床的意義
E.治療
F.CAST
G.その他の大規模臨床試験
8章 早期興奮症候群
A.定義と分類
B.古典的WPW症候群
C.潜在性WPW症候群
D.異型WPW症候群
E.Lown-Ganong-Levine症候群
F.早期興奮症候群に関係した特異的な現象
9章 リエントリー性上室頻拍
A.定義と分類
B.リエントリー
C.房室結節リエントリー性頻拍
D.洞結節リエントリー性頻拍
E.心房内リエントリー性頻拍
F.wide QRS tachycardia
G.治療
10章 その他の機序による上室頻拍
A.自動能異常
B.自動性頻拍とリエントリー性頻拍の一般的鑑別要点
C.心房自動性頻拍
D.多源性心房頻拍
E.促進型房室接合部調律
11章 心房細動・心房粗動
A.機序
B.心房の受攻性
C.変行伝導
D.心房粗動,心房細動,上室頻拍との関係
E.治療
12章 心室頻拍・心室細動
A.心室頻拍における電気生理学的検査の歴史
B.心室頻拍の種類と電気生理学的検査の意義
C.心室頻拍の診断法
D.心室頻拍の発生機序の診断法
E.心室頻拍の発生部位の診断法
F.治療薬の選択法(薬剤の効果測定)
G.非薬物治療を目的とした電気生理学的検査
H.心室頻拍と基礎疾患
I.脚枝間リエントリー
J.ATP感受性心室頻拍
K.頻拍誘発性心筋症
L.torsades de pointes
M.特発性心室細動
13章 電気生理学的薬効評価法
A.意義
B.方法
C.各種抗不整脈薬の電気生理学的特性
D.各種抗不整脈薬における電気生理学的薬効評価の実際
E.電気生理学的薬効評価の有用性と限界
14章 ペースメーカー
A.ICHD分類コード
B.プログラマブル・ペースメーカー
C.生理的ペーシング
D.抗頻拍ペースメーカー
E.センシング不全
F.ペースメーカー不整脈
15章 抗不整脈薬による不整脈
A.定義
B.機序および誘因
C.頻度
D.予防と治療
16章 不整脈の外科
A.WPW症候群
B.心房細動
C.その他の上室頻拍
D.心室頻拍
E.将来の直達手術
17章 カテーテルアブレーション
A.各不整脈に対するアブレーション
B.合併症
C.将来の発展性
18章 植込み型除細動器
A.心臓突然死と除細動
B.原理
C.歴史
D.ICDの変遷
E.ICDコードの分類
F.GEMの構成と条件設定
G.Micro Jewel IIの構成と条件設定
H.GEM DRの構成と上室頻拍検出機能
I.VENTAK PRx IIIの構成と条件設定
J.適応
K.予後
L.adverse event
M.注意事項
N.ICDの経済的な効果
O.ICDの今後の展望

内容説明

本書の内容は、電気生理学の基礎からはじまり、刺激伝導系に関係する生理学現象、記録法、洞不全症候群、伝導障害、期外収縮、頻拍、WPW症候群、電気生理学的薬効評価法、ペースメーカー療法、外科的療法や最近のカテーテルによるablationまで多岐にわたっている。複雑なHis束心電図を避け、できるだけ明瞭な図・表を用い、平易に記述されている。これから不整脈学・電気生理学を学ぼうとする研修医や学生にとっては勿論のこと、循環器専門医にとっても格好の教科書になる。

目次

心臓電気生理学の基礎
心臓電気生理学的検査
洞不全症候群
房室ブロック
心室内伝導障害
房室伝導に関係する電気生理学的現象
期外収縮・副収縮
早期興奮症候群
リエントリー性上室頻拍
その他の機序による上室頻拍
心房細動・心房粗動
心室頻拍・心室細動
電気生理学的薬効評価法
ペースメーカー
抗不整脈薬による不整脈
不整脈の外科
カテーテルアブレーション
植込み型除細動器

著者等紹介

早川弘一[ハヤカワヒロカズ]
日本医科大学名誉教授、社会福祉法人康和会久我山病院院長

比江嶋一昌[ヒエジマカズマサ]
前、東京医科歯科大学医学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品