図書館

東西交渉史論

史学会編 ; 上, 下. -- 大空社, 1997. -- (アジア学叢書 ; 30,31). <BB00046204>
あべし(0) きゅんきゅん(0) ぽろぽろ(0) わくわく(0) ざわざわ(0)


登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~2件(全2件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 返却予定日 予約 WEB書棚
0001 八王子 3F 和図書 220.04/Sh-27/1 00001943928 0件

0002 八王子 3F 和図書 220.04/Sh-27/2 00001943936 0件

No. 0001
巻号
所蔵館 八王子
配置場所 3F 和図書
請求記号 220.04/Sh-27/1
資料ID 00001943928
状態
返却予定日
予約 0件
WEB書棚
No. 0002
巻号
所蔵館 八王子
配置場所 3F 和図書
請求記号 220.04/Sh-27/2
資料ID 00001943936
状態
返却予定日
予約 0件
WEB書棚

書誌詳細

標題および責任表示 東西交渉史論 / 史学会編
トウザイ コウショウ シロン
出版・頒布事項 東京 : 大空社 , 1997.9
形態事項 2冊 (1410p) ; 22cm
巻号情報
巻次等
ISBN 4756805701
巻号情報
巻次等
ISBN 475680571X
書誌構造リンク アジア学叢書||アジアガク ソウショ <BB00190547> 30,31//a
注記 原本は昭和14年富山房発行
注記 史学会創立五十年記念
注記 内容:上巻 東西交渉史上より観たる遊牧民族(白鳥庫吉) 波斯戦役の性格(原随園) 「エリュトラ海案内記」に見えたる紀元一世紀の南海貿易(村川堅太郎) 禺氏の玉と江漢の株(松田寿男) 正倉院御物を通して観たる東西文化の交渉(原田淑人) ザンヂュ考(小林元) 印度支那の建国説話(山本達郎) 東西交渉史上に於ける十字軍の意義(山中謙二) 元代の東西交通(岩井大慧) 東西交渉史上の香料(秋山謙蔵) 我が史料より見たる戦国時代東西交渉史(渡辺世祐) ポルトガル交通が我国に及ぼしたる影響(村上直次郎) 南洋に於ける日欧関係の推移(岩生成一) 近世初期に於ける主要なる輸入物資について(岡田章雄) 日蘭文化交渉に於ける人的要素(板沢武雄) ウィルレム・ユセレンクスの眼に映じたる東印度貿易(大塚久雄) カロンの翻訳した武鑑の復原(幸田成友)
注記 内容:下巻 文化史上に於ける仏蘭西東洋政策の環境(長寿吉) インドに於けるイギリス直接支配成立の歴史的内容(田中正義) 欧米諸国の極東進出と幕末に於ける我が貿易の趨勢(丸山国雄) 欧米諸国を対象とする進取経略論の発展(井野辺茂雄) 岩倉全権大使の米欧囘覧(森谷秀亮) 露国の東亜政策と列強(斎藤清太郎) 義和拳匪乱と日露(田保橋潔) 所謂「江東六十四屯」の問題について(和田清) 第一囘日英同盟の成立とドイツ帝国(時野谷常三郎) 大戦前に於ける日独関係の一側面(原種行) 米国の東洋政策(新見吉治) 日土条約締結史上の問題(内藤智秀) 東西交渉史上に於ける科学の状態(三上義夫) 東西洋交渉史上に於ける現代日本(村川堅固)
注記 執筆白鳥庫吉ほか
注記 復刻
学情ID BA32852354
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 史学会(東京大学内)
シガッカイ <>
分類標目 NDC6:220.04
分類標目 アジア史.東洋史 NDC8:220.04
件名標目等 東洋 -- 歴史 -- 論説||トウヨウ -- レキシ -- ロンセツ
件名標目等 東洋史||トウヨウシ