標題および責任表示
|
言語と教育 : 多様化する社会の中で新たな言語教育のあり方を探る / 田中富士美, 波多野一真編著 ; 井上恵子 [ほか執筆] ゲンゴ ト キョウイク : タヨウカ スル シャカイ ノ ナカ デ アラタ ナ ゲンゴ キョウイク ノ アリカタ オ サグル
|
出版・頒布事項
|
東京 : 明石書店 , 2017.10
|
形態事項
|
238p : 挿図, 地図 ; 22cm
|
巻号情報
|
|
内容著作注記
|
日本手話とろう教育 : 危機的な時代の第三の道 / 佐々木倫子 [執筆] ニホン シュワ ト ロウ キョウイク : キキテキナ ジダイ ノ ダイサン ノ ミチ
|
内容著作注記
|
在日ブラジル人第二世代の言語と教育の問題点 / 杉野俊子 [執筆] ザイニチ ブラジルジン ダイ2 セダイ ノ ゲンゴ ト キョウイク ノ モンダイテン
|
内容著作注記
|
母語を生かした英語の授業 : 英語を英語で教える授業を補うために / 井上恵子 [執筆] ボゴ オ イカシタ エイゴ ノ ジュギョウ : エイゴ オ エイゴ デ オシエル ジュギョウ オ オギナウ タメニ
|
内容著作注記
|
夜間定時制高校における言語的多様性と英語教育 / 森谷祥子 [執筆] ヤカン テイジセイ コウコウ ニオケル ゲンゴテキ タヨウセイ ト エイゴ キョウイク
|
内容著作注記
|
これからの英語とのつきあい方 / 中川洋子 [執筆] コレカラ ノ エイゴ トノ ツキアイ カタ
|
内容著作注記
|
世界の動向に連動する言語教育とは : 日本の教育に欧米型の論理的思考法と言語技術を取り入れるときに考えなければいけないこと / 蒲原順子 [執筆] セカイ ノ ドウコウ ニ レンドウ スル ゲンゴ キョウイク トワ : ニホン ノ キョウイク ニ オウベイガタ ノ ロンリテキ シコウホウ ト ゲンゴ ギジュツ オ トリイレル トキニ カンガエナケレバ イケナイ コト
|
内容著作注記
|
カナダ・ヌナブト準州のイヌイットの社会変化と教育 / 長谷川瑞穂 [執筆] カナダ・ヌナブト ジュンシュウ ノ イヌイット ノ シャカイ ヘンカ ト キョウイク
|
内容著作注記
|
オーストラリアにおける少数民族言語教育の成功と不成功 / 濱嶋聡 [執筆] オーストラリア ニオケル ショウスウ ミンゾク ゲンゴ キョウイク ノ セイコウ ト フセイコウ
|
内容著作注記
|
パラオにおける言語の状況 / 岡山陽子 [執筆] パラオ ニオケル ゲンゴ ノ ジョウキョウ
|
内容著作注記
|
グローバル時代におけるマカオの言語教育 : グローバル社会での生き残りを賭けた政策 / 原隆幸 [執筆] グローバル ジダイ ニオケル マカオ ノ ゲンゴ キョウイク : グローバル シャカイ デノ イキノコリ オ カケタ セイサク
|
内容著作注記
|
アフリカにおける言語使用と教育 / 山本忠行 [執筆] アフリカ ニオケル ゲンゴ シヨウ ト キョウイク
|
内容著作注記
|
英語教育と先住民族言語復興 : マオリ語・アイヌ語を中心に / 岡崎享恭 [執筆] エイゴ キョウイク ト センジュウ ミンゾク ゲンゴ フッコウ : マオリゴ・アイヌゴ オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
ベトナムと日本の架け橋になれるか、新設のある大学の役割 / 近藤功 [執筆] ベトナム ト ニホン ノ カケハシ ニ ナレルカ、シンセツ ノ アル ダイガク ノ ヤクワリ
|
内容著作注記
|
インドの部族言語の教育 : サンタル語教育に関する現地調査より / 野沢恵美子 [執筆] インド ノ ブゾク ゲンゴ ノ キョウイク : サンタルゴ キョウイク ニ カンスル ゲンチ チョウサ ヨリ
|
内容著作注記
|
言語は中立か : 英語の経済的・社会的優位性についての一考察 / 田中富士美 [執筆] ゲンゴ ワ チュウリツ カ : エイゴ ノ ケイザイテキ シャカイテキ ユウイセイ ニツイテノ イチコウサツ
|
内容著作注記
|
脱グローバル化時代の語学教育 : 「母語+英語+第三の場所」の提案 / 杉野俊子 [執筆] ダツグローバルカ ジダイ ノ ゴガク キョウイク :「ボゴ+エイゴ+ダイサン ノ バショ」ノ テイアン
|
内容著作注記
|
日本における英語必要・不要論 : バフチンの「対話」の概念が示唆する第三の道 / 波多野一真 [執筆] ニホン ニオケル エイゴ ヒツヨウ フヨウロン : バフチン ノ 「タイワ」 ノ ガイネン ガ シサ スル ダイサン ノ ミチ
|
注記
|
監修: 杉野俊子
|
注記
|
その他の執筆者: 岡崎享恭, 岡山陽子, 蒲原順子, 近藤功, 佐々木倫子, 中川洋子, 野沢恵美子, 長谷川瑞穂, 濱嶋聡, 原隆幸, 森谷祥子, 山本忠行
|
注記
|
内容: まえがき(杉野俊子, 波多野一真), 第I部: 国内の事例(第1章「日本手話とろう教育」-第3章「世界の動向に連動する言語教育とは」, コラム(1「在日ブラジル人第二世代の言語と教育の問題点」-3「これからの英語とのつきあい方」), 第II部: 海外の事例(第4章「カナダ・ヌナブト準州のイヌイットの社会変化と教育」-第7章「インドの部族言語の教育」, コラム(4「オーストラリアにおける少数民族言語教育の成功と不成功」-7「ベトナムと日本の架け橋になれるか、新設のある大学の役割」), 第III部: 第三の道へ(第8章「言語は中立か」-第10章「日本における英語必要・不要論」), あとがき(田中富士美), 用語索引, 筆者紹介, 監修者・編者紹介
|
注記
|
参考文献: 各章末
|
学情ID
|
BB24848803
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
田中, 富士美||タナカ, フジミ <AU30085471> 編著
|
著者標目リンク
|
波多野, 一真||ハタノ, カズマ <AU30085469> 編著
|
著者標目リンク
|
杉野, 俊子||スギノ, トシコ <AU94031822> 監修
|
著者標目リンク
|
佐々木, 倫子(1944-)||ササキ, ミチコ <AU05048168>
|
著者標目リンク
|
井上, 恵子 (言語学)||イノウエ, ケイコ <AU30085466>
|
著者標目リンク
|
森谷, 祥子||モリヤ, ショウコ <AU30095120>
|
著者標目リンク
|
中川, 洋子||ナカガワ, ヨウコ <AU30095121>
|
著者標目リンク
|
蒲原, 順子||カンバラ, ジュンコ <AU30085470>
|
著者標目リンク
|
長谷川, 瑞穂||ハセガワ, ミズホ <AU05027238>
|
著者標目リンク
|
濱嶋, 聡||ハマシマ, サトシ <AU30095122>
|
著者標目リンク
|
岡山, 陽子||オカヤマ, ヨウコ <AU30095123>
|
著者標目リンク
|
原, 隆幸||ハラ, タカユキ <AU30085465>
|
著者標目リンク
|
山本, 忠行||ヤマモト, タダユキ <AU05011747>
|
著者標目リンク
|
岡崎, 享恭||オカザキ, タカユキ <AU30095124>
|
著者標目リンク
|
近藤, 功(日本語教育)||コンドウ, イサオ <AU30085468>
|
著者標目リンク
|
野沢, 恵美子||ノザワ, エミコ <AU30085473>
|
分類標目
|
研究・指導法.言語教育 NDC8:807
|
分類標目
|
研究法.指導法.言語教育 NDC9:807
|
分類標目
|
研究法.指導法.言語教育 NDC10:807
|
分類標目
|
芸術・言語・文学 NDLC:KE29
|
件名標目等
|
言語教育||ゲンゴキョウイク
|
件名標目等
|
言語教育||ゲンゴ キョウイク
|