標題および責任表示
|
「つなぐ」「こえる」「動く」の方法論 / 藤垣裕子責任編集 ; 小林傳司 [ほか] 協力編集 「ツナグ」「コエル」「ウゴク」ノ ホウホウロン
|
出版・頒布事項
|
東京 : 東京大学出版会 , 2020.10
|
形態事項
|
xiv, 243p ; 21cm
|
巻号情報
|
|
書誌構造リンク
|
科学技術社会論の挑戦 / 藤垣裕子責任編集 ; 小林傳司 [ほか] 協力編集||カガク ギジュツ シャカイロン ノ チョウセン <BB40300402> 3//b
|
その他の標題
|
標題紙タイトル:Methodologies for bridging plural fields and sites
|
その他の標題
|
異なりアクセスタイトル:つなぐこえる動くの方法論 ツナグ コエル ウゴク ノ ホウホウロン
|
内容著作注記
|
科学計量学 / 調麻佐志 [執筆] カガク ケイリョウガク
|
内容著作注記
|
先端科学技術の質的研究法 / 山口富子 [執筆] センタン カガク ギジュツ ノ シツテキ ケンキュウホウ
|
内容著作注記
|
ラボラトリー・スタディーズ / 鈴木舞 [執筆] ラボラトリー・スタディーズ
|
内容著作注記
|
市民参加型ワークショップの設計 / 八木絵香 [執筆] シミン サンカガタ ワークショップ ノ セッケイ
|
内容著作注記
|
科学技術の人類学 : 多様化する「科学技術の民族誌」 / 鈴木和歌奈 [執筆] カガク ギジュツ ノ ジンルイガク : タヨウカ スル「カガク ギジュツ ノ ミンゾクシ」
|
内容著作注記
|
科学史とSTSの接点 / 綾部広則 [執筆] カガクシ ト STS ノ セッテン
|
内容著作注記
|
科学哲学の方法 / 伊勢田哲治 [執筆] カガク テツガク ノ ホウホウ
|
内容著作注記
|
技術哲学と技術者倫理 / 直江清隆, 金光秀和 [執筆] ギジュツ テツガク ト ギジュツシャ リンリ
|
内容著作注記
|
科学社会学の方法 / 定松淳 [執筆] カガク シャカイガク ノ ホウホウ
|
内容著作注記
|
言葉とモノ : STSの基礎理論 / 福島真人 [執筆] コトバ ト モノ : STS ノ キソ リロン
|
注記
|
その他の協力編集: 塚原修一, 平田光司, 中島秀人
|
学情ID
|
BC03392619
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
東京大学出版会||トウキョウ ダイガク シュッパンカイ <AU10035809>
|
著者標目リンク
|
藤垣, 裕子(1962-)||フジガキ, ユウコ <AU05017664>
|
著者標目リンク
|
小林, 傳司(1954-)||コバヤシ, タダシ <AU05032695>
|
著者標目リンク
|
塚原, 修一(1950-)||ツカハラ, シュウイチ <AU05048295>
|
著者標目リンク
|
平田, 光司(1951-)||ヒラタ, コウジ <AU10046838>
|
著者標目リンク
|
中島, 秀人(1956-)||ナカジマ, ヒデト <AU05020364>
|
著者標目リンク
|
調, 麻佐志(1965-)||シラベ, マサシ <AU10050667>
|
著者標目リンク
|
山口, 富子(1962-)||ヤマグチ, トミコ <AU05039217>
|
著者標目リンク
|
鈴木, 舞(文化人類学)||スズキ, マイ <AU30102229>
|
著者標目リンク
|
八木, 絵香||ヤギ, エコウ <AU30100531>
|
著者標目リンク
|
鈴木, 和歌奈||スズキ, ワカナ <AU30123755>
|
著者標目リンク
|
綾部, 広則||アヤベ, ヒロノリ <AU30049006>
|
著者標目リンク
|
伊勢田, 哲治(1968-)||イセダ, テツジ <AU05002820>
|
著者標目リンク
|
直江, 清隆 (1960-)||ナオエ, キヨタカ <AU05007093>
|
著者標目リンク
|
金光, 秀和||カネミツ, ヒデカズ <AU30118886>
|
著者標目リンク
|
定松, 淳(1975-)||サダマツ, アツシ <AU30097166>
|
著者標目リンク
|
福島, 真人 (1958-)||フクシマ, マサト <AU05046075>
|
分類標目
|
論文・講演集.科学評論.雑著 NDC8:404
|
分類標目
|
論文集.評論集.講演集 NDC9:404
|
分類標目
|
論文集.評論集.講演集 NDC10:404
|
件名標目等
|
科学技術||カガクギジュツ
|
件名標目等
|
科学と社会||カガクトシャカイ
|