図書館

日本文学研究の方法

日本文学研究資料刊行会編 ; 古典編. -- 有精堂出版, 1977. -- (日本文学研究資料叢書). <BB00094967>
あべし(0) きゅんきゅん(0) ぽろぽろ(0) わくわく(0) ざわざわ(0)


登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~3件(全3件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 返却予定日 予約 WEB書棚
0001 古典編 八王子 4F 和図書 910.8/N-77/50 00002247615 0件

0002 古典編 福岡 文学系集密 910.8/N 77/66 100000006801 0件

0003 近代編 福岡 文学系集密 910.8/N 77/65 100000009555 0件

No. 0001
巻号 古典編
所蔵館 八王子
配置場所 4F 和図書
請求記号 910.8/N-77/50
資料ID 00002247615
状態
返却予定日
予約 0件
WEB書棚
No. 0002
巻号 古典編
所蔵館 福岡
配置場所 文学系集密
請求記号 910.8/N 77/66
資料ID 100000006801
状態
返却予定日
予約 0件
WEB書棚
No. 0003
巻号 近代編
所蔵館 福岡
配置場所 文学系集密
請求記号 910.8/N 77/65
資料ID 100000009555
状態
返却予定日
予約 0件
WEB書棚

書誌詳細

標題および責任表示 日本文学研究の方法 / 日本文学研究資料刊行会編
ニホン ブンガク ケンキュウ ノ ホウホウ
出版・頒布事項 東京 : 有精堂出版 , 1977.4
形態事項 2, 312p ; 22cm
巻号情報
巻次等 古典編
ISBN 4640300417
書誌構造リンク 日本文学研究資料叢書||ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ <>//a
注記 内容:文学史の問題(風巻景次郎) 国学と文学および文学史(筑土鈴寛) 日本文芸学の樹立について(岡崎義恵) 「文芸学」か「芸文学」か(石山徹郎) 国民的文学と世界的文学(土居光知) 歴史社会学的研究(益田勝実) 言語・文章の描写機能と思考の表現(時枝誠記) 文体批評の諸問題ー文体論における戦後(野村精一) 異本は如何にして生ずるか(池田亀鑑) 日本文学の発生ーその基礎論(折口信夫) 日本文学における叙事詩時代(高木市之助) 古代歌謡研究の問題点(土橋寛) 日本における長編小説の伝統とその特質ー旧辞・物語・小説(岡一男) 物語文学研究についての二、三の問題ー源氏物語を中心に(秋山虔) 源氏物語の読者ー物語音読論(玉上琢弥) 物語の文体(清水好子) 新古今の方法(藤平春男) 中世文学の世界(座談会 西尾実[等]) 近世文学史研究史(森修) 日本文学研究法(垣内松三) 日本文学研究法(近藤忠義) 解説(三谷邦明)
学情ID BN0026909X
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 日本文学研究資料刊行会
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ <>
分類標目 NDC6:910.7
分類標目 日本文学 NDC8:910.7
分類標目 芸術・言語・文学 NDLC:KG11
件名標目等 日本文学 -- 研究・指導||ニホンブンガク -- ケンキュウ・シドウ
件名標目等 日本文学 -- 歴史||ニホンブンガク -- レキシ